政策学研究に重点をおく大学院生を対象に、持続可能な発展という視点を基礎におきながら、参加と協働による地域政策について理論と実践の両面から研究を展開します。
政治学、行政学、地域経済学、財政学、都市政策論など地域ガバナンスにかかわる多様な科目のほか、 環境や社会保障など政策分野の専門科目が配習されており、政策学全般の学術的な研究に関する科目を学修することで、政策学分野の学術的な研究力を修得します。
地域における課題とその解決方法を実践的に研究したい行政・NPOをはじめとする様々なセクターの 職業人と、若い大学院生とのシナジー効果によって、視点を新たにしながら、現場を変えたいという使命感と実務能力をもった高度な専門的職業人を養成します。都市や農村に関する政策や、エネルギーや環 境、コミュニティに関する理論や実践科目のほか、地域公共人材実践演習など地域における課題とその解 決方法を実践的に研究する科目を学修することで、地域課題の分析と課題解決の力を修得します。
社会的ニーズを満たすための新たな価値創造を実践的に研究したいビジネスパーソンをはじめとする様々な職業人と、若い大学院生とのシナジー効果によって、新しい価値の創造を通じて社会を革新したいという実践的な専門的職業人を養成します。まちづくりやローカルビジネス、イノベーションに関する理論や実践科目のほか、ソーシャル・イノベーション人材実践演習など革新的な発想によって地域の ポテンシャルの新たな活かし方を実践的に研究する科目を学修することで、地域ポテンシャルの発掘と 価値創造の力を修得します。
※画像クリックで拡大表示
政策学研究科では、キャリアアップや再チャレンジを目指す現職職業人や大学院生に対し、本研究科修士課程科目を体系的に編成した履修証明プログラムを開講し、「地域公共政策士」「ソーシャル・イノベーション・デザイナー(SI-D)」資格制度と連動させることで、地域を担う市民、ソーシャル・イノベーション人材、そして高度の専門的職業人を養成します。詳細は、政策学部教務課までお問い合わせください。