Need Help?

Faculty of Policy Science

政策学部

卒業論文

2018年度卒業論文一覧

2018年度優秀推薦卒論リスト

2018年度優秀推薦卒論リスト

青山 公三ゼミ

  • 丹波市における人口減少緩和に関する考察
  • 耕作放棄地を改善するための手段として特別栽培米の活用
  • 地方都市における公共交通の役割と維持に関する考察
  • 我が国における観光の在り方 ~滋賀県におけるインバウンド観光~
  • 小規模地域への木質バイオマス発電の導入政策提案 奈良県十津川村平谷地域への熱電供給木質バイオマスプラント導入
  • 自動運転システムによる車社会の変化とシェアリングサービスがもたらす経済効果 進化し続ける技術に社会サービスはどのように対応していくのか
  • 我が国における再生可能エネルギーの電力利用に関する考察 日本に最も適した再生可能エネルギーとは何か

阿部 大輔ゼミ

  • プロプアー・ツーリズムの誕生と展開に関する研究 社会的包摂の観点から
  • 近現代都市計画におけるコミュニティ形成を目的とした『コミュニティ計画論』の継続性に関する研究 計画単位・空間の設計・持続の仕組みに着目して
  • 京都市・田の字地区の交差点における角地建築に関する調査研究
  • ファッションと社会世相の連動性からみる女子大学生のファッション変遷
  • 店舗の変遷から見るホワイティ梅田地下街の空間価値についての研究
  • 銀行家・岩下清周が与えた近代大阪の都市形成への影響に関する研究 箕面有馬電気軌道・大阪電気軌道の事業支援に着目して
  • 人口・世帯数・住宅数から見たベッドタウンの特質に関する研究 ~滋賀県草津市を対象に~
  • 京都市長期開発計画案(1966)にみる都市の構想と計画の思想
  • 公営住宅再編における入居要件の再検討 人口減少時代の住宅セーフティネットに着目して
  • 空間の残存程度に着目した悲劇の記憶の継承メカニズムに関する考察 ハンセン病患者に対する隔離政策を対象に
  • 旅行雑誌『るるぶ情報板』から見る京都観光の変化についての考察
  • 伏見観光協会の取り組みからみる伏見の観光資源の特徴についての考察
  • 奈良県・宇陀市菟田野毛皮革工場団地建設の事業展開に見る地域生業の再編

石原 凌河ゼミ

  • 商業系リノベーションまちづくりが地域住民に与える影響 がもよんにぎわいプロジェクトを事例として
  • 阪神・淡路大震災における震災体験の変遷に関する研究  -阪神大震災を記録しつづける会の手記集におけるテキストマイニング分析にもとづいて-
  • ウルトラマンからの危機管理の教訓の抽出と分類に関する研究
  • 国内プロレス団体における復興支援活動の現状と変遷に関する研究
  • 若年貧困層の生活実態と支援方策に関する研究
  • 南海トラフ巨大地震による被害が甚大な地域における居住意識に関する研究  -和歌山県日高地方を事例として-
  • 在宅被害者になり得る要因とその試算に関する研究
  • 大規模災害時における災害ボランティアの協働システムの成立要因に関する研究  -大阪北部地震を事例に-
  • 新聞記事からみたスポーツ選手による復興支援の動向に関する調査
  • SD法による緊急地震速報に対する認識評価に関する研究
  • 遊郭で栄えた離島の発展経緯に関する研究 ~三重県志摩市渡鹿野島を事例として~
  • 過去の被災経験が高齢者の避難に与える影響に関する研究  -平成30年7月豪雨を事例に-
  • 避難所としての寺院の活用可能性に関する研究 京都市下京区を事例に
  • 防災評価に基づく寺院における災害時の活用可能性に関する研究 京都府京都市下京区を事例に
  • 逆ベクトル型防災学習による児童の学習効果及び保護者への波及効果に関する研究  -和歌山県広川町における「こども梧陵ガイド」の実践事例から-
  • 大阪北部地震における帰宅困難者対策をめぐる問題に関する研究  -JR京都駅を事例に-

井上 芳恵ゼミ

  • アートによるまちづくりの今後の展望
  • 野外ヨガイベントが地域に与える影響についての研究
  • 商店街におけるハロウィーンイベントに関する研究 京都市内の商店街を事例として
  • 兵庫県小野市における回覧板の利用実態と可能性
  • 競馬場が与える地域への影響と今後の可能性 中央競馬と地方競馬を比較して
  • 大岩地域の地域再生に関わる大学・行政・市民の連携のあり方
  • 児童館の役割とあり方 京都市伏見区の3児童館を事例に
  • 音楽フェスティバルと地域活性化  -高槻ジャズストリートを事例に-
  • 大学誘致による地域存続の可能性 ~和歌山市のまちなか3大学誘致政策を考える~
  • ファサード整備を重視した京町家の持続性
  • 原発立地と沖縄 復興政策から見える「中心」と「周辺」
  • ポケモンGOから考える地域活性化に関する研究
  • シェアによる地域のつながりに関する研究 市民農園とシェア畑を比較して
  • 子どもの居場所づくり事業がつなげる地域コミュニティ 京都市伏見区における子ども食堂を事例に
  • 京都市南区の観光に向けた地域づくりと今後に向けて

今里 佳奈子ゼミ

  • 小売業界の展望 実店舗はEコマースにどう立ち向かうか
  • 郵便局が地域で果たすべき役割とこれからの可能性について ~過疎高齢化の進む日本における郵便局の存在意義とは~
  • SNSを活用した過疎地域の地域活性化
  • 観光の未来 「観光まちづくり」の可能性と課題
  • 2020年学習指導要領の課題とあるべき姿 学校教育は今後どうような課題を抱えるのか
  • 奈良県の観光の現状と今後の展望
  • 介護保険制度の改正から考える老々介護の現状と改善
  • ふるさと納税の光と影 ふるさと納税が地域に与えた影響について
  • 食品ロスがもたらす影響について  -先進国における食品ロスの現状と取り組み-

大石 尚子ゼミ

  • 持続可能な民泊 社会に貢献する民泊をめざして
  • 日常の道具としての伝統工芸品の展望 伝統を貫く専門店へのヒアリングを通じて
  • 狩猟免許取得における弊害 鳥獣被害問題と現代社会における狩猟が持つ役割
  • 政策実践・探究演習(海外)[(通称)南京PBL]を通じた地域と大学生の連携 京都府京丹後市大宮町三重・森本地区における取り組みを通じて
  • 食育が食品ロス削減に寄与する可能性
  • 地方創生における「住みよい街・鳥取」に向けた政策展望
  • 現代人の食に対する変化と郷土料理の在り方  -家庭をつなぐ郷土料理の可能性-
  • シングルマザーの増加に伴う子どもの貧困
  • 中山間地域におけるスマート農業の在り方 情報技術による新たな農業の普及を目指して
  • 遺伝子組み換え食品に対する日本人の意識 ~若者を対象としたアンケート調査結果を中心に~
  • エシカル消費の認知度向上のために

大田 直史ゼミ

  • 民泊の現状と課題
  • 「子どもの貧困」の現状と教育面からの解決策
  • 日本における医薬品政策 国民医療費削減についての考察
  • 京都市伏見区桃山南地域における移動手段のあり方 デマンド型交通の背景と現状
  • 少子高齢化と経済・労働について
  • 自動運転における事故による責任問題
  • eスポーツを活用した地域活性化 地域活性化とともにeスポーツの知名度の上昇を目指して
  • 京都市伏見区桃山南地域における移動手段のあり方 地域公共交通を活性化していくために必要な事
  • 京都市伏見区桃山南地域における移動手段のあり方 高齢者の車依存とその背景
  • LGBTが認められる社会の実現
  • 児童福祉法と現代日本の保育園
  • 京都市伏見区桃山南地域における移動手段のあり方 交通不便地域における公共交通の課題と展望

奥野 恒久ゼミ

  • 学校とセクシュアルマイノリティ問題
  • 原発労働の考察と原発の未来
  • 日本の空き家と土地問題
  • 少年法のあるべき姿 表現の自由と成長発達権の関係を中心に
  • 自然の権利訴訟
  • 日本の教育と教育格差 日本の教育のあるべきすがた
  • 子どもの自己決定権  -学校での問題を中心に-
  • 宗教的人格権の確立に向けて 自衛官合祀訴訟を読み解く
  • ベーシックインカムが変える未来の生活 AIとBIが変える未来の話
  • 特攻隊とアジア・太平洋戦争
  • 日本の死刑制度の在り方 世界から見た日本の死刑制度について考える
  • ヘイトスピーチは守られるべき表現か

金 紅実ゼミ

  • 中国東北部黒土区の現状と土壌流失問題
  • 環境保全型農業政策史
  • 日中対比に基づく、生活ごみの発生及び処理対策の仕組み

清水 万由子ゼミ

  • 多文化共生社会の可能性について ~日本人口減少と移民政策~
  • 日本における「お米文化」の意義 「お米文化」の価値と衰退がもたらす影響について
  • ため池の価値と今後の活用方法 東播磨から見るため池の在り方
  • 日本における妊婦支援制度問題 内密出産制度は導入すべきか
  • 大阪市福島区野田の路上にあふれ出した植木鉢がもたらす効果・影響 ~自然発生的な緑について、聞き取り調査から考察する~
  • レジ袋削減の有効な方法に関する考察
  • 北陸新幹線の延伸に伴うJR湖西線の経営分離問題
  • 中学校教員のいじめ問題に対する現状と課題
  • 「地方都市における環境配慮の取り組みとして公共交通機関の整備は有効か」 ~CO2排出量削減の観点から考える~
  • 低炭素社会の実現に向けた地域分散型エネルギーの実証 ~洲本市を事例に~
  • 中小企業におけるKES認証取得の効果
  • 淀川は文化的機能においてグリーンインフラと言えるか 評価基準の策定に関する考察
  • 都市における鎮守の森の可能性と活用方法
  • 播州織担い手不足解消のために 行政と生産者の視点から

白須 正ゼミ

  • 福井県の活性化について 福井県の可能性
  • 知的・精神・発達障害者の職務設計・創出に関する考察  -個人の適正を生かした雇用の在り方-
  • 今後の信用保証の在り方 三重県を例にとって
  • 京都市の重要伝統的建造物群保存地区と観光 ~産寧坂保存地区と祇園新橋保存地区の比較~
  • 良い自治体広報誌とは
  • 京都府において舞鶴市が果たす役割と今後について ~地方都市が持つ可能性を考える~
  • 京都サンガFCが地域に密着したクラブとして発展していくために
  • ベッドタウン和泉市の活性化 ~発展への政策提案~
  • 京都型グローバルニッチトップ企業 その振興に向けて
  • みさき公園の未来のために 鉄道会社運営の他施設の関係性を踏まえて
  • 京都市のゲームコンテンツ産業の活用可能性 VRゲームビジネスは京都市の観光業活性化に有用か
  • 東日本大震災における学校組織の対処行動から学ぶ、防災教育の重要性
  • 「観光+α」による宇治田原町活性化 ~「消費者」を一歩超えた「関係人口」増加の検討~

土山 希美枝ゼミ

  • 野球部指導の在り方
  • Twitterの幻想と克服 ニュータイプと人類補完計画を経由して幻想を乗り越える「繋がり」
  • 関西に依存する関西経済
  • ジャパニーズウイスキーの定義
  • 睡眠と現代社会
  • 日本の「ワーク・ライフ・バランス」政策の拡大のために
  • 若者の自殺対策 SNSを活用した自殺予防の課題
  • 日本をキャッシュレス社会にするために
  • 海賊版サイト対策としてのブロッキングは本当に必要なのか
  • ギャンブル改革 カジノ導入によるパチンコ業界の変化
  • eスポーツの発展に伴う、ゲームの普及と進化

中森 孝文ゼミ

  • 性格と経験がリーダーシップスタイルに及ぼす影響
  • 楽観主義が限定商品の購買行動に与える影響に関する研究
  • 若者のフォントに対するイメージ形成に関する研究
  • 成人後の心に悪影響を与える子ども期の家庭環境 貧困家庭を中心に
  • 音楽演奏活動経験が主観的幸福感に与える影響についての研究
  • 育った家庭環境が与える若者への結婚促進要因 あらゆる価値観が混在し合う社会に生きる若者の未来の選択とは
  • 奨学金制度の利用が大学生の職業価値観に与える影響に関する調査
  • スポーツ経験者の競技価値観と問題対応力に関する研究
  • 他者が衣服の購入に与える影響
  • 疲労を感じる人に対しての効果的なお笑いジャンルの研究
  • 街の文房具店の利用促進要因に関する研究
  • 社会人基礎力及び情動知能と読書との関連
  • アイドル音楽ファンのライフスキル調査

深尾 昌峰ゼミ

  • 「日本版DMO」とは? 京都市の観光動向からみる「京都市版DMO」が果たす新たな役割
  • なぜ地域全体での子育て支援が必要なのか ~拠点事業を例に地域の子育て支援政策の在り方を考える~
  • 世界遺産が地域に及ぼす影響・効果と観光戦略 ~日本における世界遺産に焦点を当てて~
  • 日本の大学における「リカレント教育」の実態とこれから
  • 宿泊業における民宿の存在価値 ~京都市を事例に~
  • 地域に根付く再生可能エネルギーが与える影響と役割 ~市民共同発電所と市民参加~
  • 学校教育外における子どもの地域社会への参加による影響  -交野市における里山保全活動を通じて-
  • 『観光まちづくりの担い手としての観光ボランティアガイドの持続可能性について』 ~滋賀県の地域性を参考に~
  • 新たな協働型公共経営が生み出す価値共創 ~NPMからNPGへの改革をヒントに~
  • 被虐待児の社会適応の改善支援のあり方  -元子ども兵の社会復帰支援アプローチを参考に-
  • ふるさと納税の現実 ~ふるさと納税は地域活性化につながっているのか~
  • まちづくりにおける聞き書き手法の有効性 ~滋賀県東近江市伊庭町を事例に~
  • 日本版DMOは事業者が活躍できる場になりうるのか ~京都府DMOを参考に~
  • 日本におけるシェアリングエコノミーの可能性と課題 ~airbnbを事例に~
  • 地域を変える観光列車の未来とは
  • 持続可能なトレードの在り方 ~フェアトレードとダイレクトトレードの分析を通して~
  • 現代の日本における地域の内発的発展について 内発的発展論と滋賀県東近江市の研究に基づいて
  • 地域通貨が生み出す価値の変化

松浦 さと子ゼミ

  • 発展途上国フィリピンにおける脱貧困化への道筋を探る フィリピン支援NPOのスタディーツアー参加体験から
  • マイナースポーツをメジャーにするためのメディア戦略展望 ビーチラグビーの発信事例から
  • 地域課題解決に果たす企業の役割 観光コンテンツ開発に見る交通会社の取り組み・事例から
  • ファッションの倫理的消費のあり方を考える ファストからスローへ ラナプラザ事件以降の変化に注目して

的場 信敬ゼミ

  • 日本の産業を持続的に発展させるために高等教育で社会人基礎力をどのように修得させるかについての考察
  • 持続可能な地域再生を目指して 学生が与える力と得る力
  • 「街コン」を用いた少子高齢化と過疎化対策
  • 日本におけるフェアトレードの普及と今後の在り方
  • IT・ブロードバンドネットワークを活用した集落活性化 ~持続可能な限界集落へ~
  • 食生活の変化と日本の食品ロス
  • シェアリングエコノミーと持続可能な社会
  • 紙が持続可能な社会に貢献できる可能性 プラスチック汚染から紙の可能性を考える
  • まちあるき観光による商店街および地域の再生・活性化について
  • Jリーグクラブと地域
  • パチンコ、スロット業界の今後の展望 パチンコ、スロット業界の大きな衰退から今後の展望について考える
  • 子どもの運動機会の減少に対しての総合型地域スポーツクラブの可能性
  • 観光による持続可能な地域活性化 パワースポットと世界遺産に焦点を当てて考える
  • 女性が働きやすい職場にするために必要なこと 働き方改革がもたらす影響と目指すべき未来について

村田 和代ゼミ

  • ため口を用いたコミュニケーションの一考察 バラエティ番組におけるハーフタレントを例として
  • 防災の観点から見たやさしい日本語の役割 外国人を対象に
  • 「買いたい」気持ちの心理 消費者と販売員からみた接客に大切な対話
  • 批判的談話分析から考える核兵器禁止条約 朝日新聞、読売新聞から考えるメディアの姿勢
  • 留学を通して何を身につけるのか
  • スピーチの雑談的側面についての考察
  • コミュニケーションにおける言語行動について -異文化コミュニケーションのあいづち的表現に着目して-
  • バスケットボールにおけるノンバーバルコミュニケーションの重要性とチームメイトに及ぼす影響
  • 朝ドラ「半分、青い。」の登場人物からみる話し方の特徴と談話分析 社会言語学におけるアイデンティティに基づく考察
  • 国境を越えて友好関係を築く方法 方略的言語能力の観点から考察する
  • LINEにおけるコミュニケーション ~相手との関係性による表現方法の違い~

Request Information

資料請求