Need Help?

Faculty of Policy Science

政策学部

吉本 圭佑

吉本 圭佑
教員氏名
吉本 圭佑 准教授
専門分野
応用言語学、理論言語学

取材のお問い合わせはこちらへ

研究内容を教えてください

専門はコーパスを用いた言説分析と呼ばれる比較的新しい分野です。メディアや権力者がどのような言説を用いているのか、そして人々の考え方が言説にどう影響されているのかについて量的・質的に研究しています。最近では、家族や結婚をめぐる言説や表象について、それらがイデオロギーとどう関係しているのかを調べています。

専門分野の面白さは?

ソーシャルメディア等で大量の言説に日々接していると、知らず知らずのうちに特定の考え方をするようになってしまうことがあります。しかし、それらの言説は真実を伝えているとは限りません。一見「正しい」ように見える言説を無批判に受け入れていると、誤った認識や社会的不平等が再生産されるのに加担してしまうリスクがあります。私の専門分野では、大量のテキストデータや発話を集めたコーパスの解析を通じて、どのような言説が使われているのかを量的・質的に分析します。そうすることによって、世の中に氾濫する情報についてのリテラシーを培うことができるのが面白いところです。

なぜその分野をご専門として選ばれたのですか?

元々は言語の構造を調べる生成統語論という分野の研究をしていました。しかし、昨今SNS上で根拠不明の情報や意図的に操作された情報が溢れ、それらが人々の意識や行動にまで影響を及ぼしているのを見るにつけ、言葉が社会に与える影響に関心が出てきました。

政策学部のアピールポイントは何ですか?

自分自身の力で社会の課題を発見し、解決できるような能力を身につけられることだと思います。

京都のおすすめ

京都には個性的な喫茶店・カフェがあちこちに存在し、賑やかな観光地とはまた違った、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

好きな本

  • 彬子女王『赤と青のガウン オックスフォード留学記』
  • ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』
  • 沢木耕太郎『深夜特急』
  • 谷崎潤一郎『細雪』『春琴抄』
  • F・スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』
  • カズオ・イシグロ『日の名残り』
  • トマス・ハーディ『日陰者ジュード』
  • E・M・フォースター『ハワーズ・エンド』
  • サマセット・モーム『月と六ペンス』
  • 李琴峰『独り舞』
  • 吉田修一『路』『悪人』『国宝』

好きな映画

  • リトル・ダンサー
  • ニュー・シネマ・パラダイス
  • ノッティングヒルの恋人
  • 真夜中のカーボーイ
  • ビフォア・サンライズ

好きな言葉(座右の銘)

Live and let live.(生き方は人それぞれ)
Every cloud has a silver lining. (どんな困難な状況でも必ず良い面や希望がある)

Request Information

資料請求