Need Help?

Faculty of Policy Science

政策学部

並木 州太朗

並木 州太朗
教員氏名
並木 州太朗 講師
専門分野
地域経済政策、ソーシャルビジネス、インパクト評価

取材のお問い合わせはこちらへ

研究内容を教えてください

AI、ICTといった技術革新などの要因によって社会や経済が大きく変化すると、地域の産業や企業、仕事も大きな影響を受けます。
その移行期にある地域において、次なる地域経済・社会にむけて自律的に向かっていく、その動きをけん引する人材を生み出していくための仕組みや仕掛け、政策について研究しています。

専門分野の面白さは?

地域という領域は世界経済や国の経済から影響を受ける一方で、人や起業家、企業といった個々の主体が自らの手で発展の経路を切り開いていくという可能性をもっています。
一人一人の「人」から、地球規模の経済の動きまでを、地域経済というレンズを通じて見つめ、変わり続けていく事も含めて捉えられることではないでしょうか。

なぜその分野をご専門として選ばれたのですか?

方々を旅するなかで出会った自然の風景や気候、工芸、人のつながりといった地域特有の素晴らしさを、経済性と両立しながら後世に受け継いでいく方法を考えたいとある旅の途中で思ったのがきっかけです。

政策学部のアピールポイントは何ですか?

ひとつテーマに対して、複数の分野の先生から捉え方を聞き、多角的な視点で理解できること。
フィールドに出て、体験したり実践したりする機会が多いので、自分の関心にも気づくことができる機会が多いです。

京都のおすすめ

西院や裏寺町、五条楽園といったヒップなお店や飲食店が楽しめるエリア。蹴上のインクライン周辺の水路をめぐると当時の勢いを体感できてお勧めです。

好きな本

マリオ・バルガス=リョサ『楽園への道』
レヴィ・ストロース『悲しき熱帯』など。
村上春樹の新刊は必ず買う派です。

好きな映画

「メランコリア」「ダークナイト」「WEST WORLD」といったSF的な映画をよく観ます。

好きな言葉(座右の銘)

価値は生命に従って付いている cf.「ありあまる富」

Request Information

資料請求