「地域公共政策士」は、環境問題や雇用問題、少子高齢化、人口減少、産業衰退といった社会的課題を産官学民の連携のもと解決するため、協働型社会にふさわしいアプローチで地域の公共的活動や政策形成の主導およびコーディネートができる人材「地域公共人材」の能力を保証する地域資格制度です。この地域公共政策士の取組は、京都府内の大学・大学院、自治体、NPO、経済団体等の連携事業「地域公共人材大学連携事業」によって、平成23(2011)年度から本格的にスタートしました。将来的には自治体、NPO、民間企業等での採用活動における能力証明「社会的パスポート」として活用されることが期待されています。
「地域公共政策士」資格制度には、学部レベルで取得できる「初級地域公共政策士」と大学院修士レベルで取得できる「地域公共政策士」の2種類の資格があります。これらの資格を取得するためには、各資格に設けられている資格プログラムから定められたポイントを取得し、認定機関である「一般財団法人地域公共人材開発機構」へ資格付与の申請をする必要があります。
「地域公共政策士」の特長の一つが「アクティブ・ラーニング(AL)」の要素がプログラムに組み込まれている点です。地域活動の現場にチームで入り、地域の課題解決までのプロセスについて学修する課程が用意されています。地域公共政策士プログラムで地方創生が注目されている今、地域の諸課題に取り組み、チームビルディングの経験を有する地域公共政策士の活躍が期待されています。
※AL(アクティブ・ラーニング)とは、教員による一方的な講義形式の教育とは異なり学習者の能動的な学修への参加を取り入れた学習法です。
政策学部では、「初級地域公共政策士」資格取得にかかる3つのプログラムを開講しています。本プログラムを修了することで、「初級地域公共政策士」資格の取得が可能となります。詳しくは履修要項をご確認ください。
到達目標 | 知識 (knowledge) |
技能 (skills) |
職務遂行能力 (competence) |
---|---|---|---|
|
|
|
|
到達目標 | 知識 (knowledge) |
技能 (skills) |
職務遂行能力 (competence) |
---|---|---|---|
|
|
|
|
到達目標 | 知識 (knowledge) |
技能 (skills) |
職務遂行能力 (competence) |
---|---|---|---|
|
|
|
|